A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
filmingindia@gmail.com
(+91) 22-4023-6116
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
前回のブログでカレーリーフについてお話しした際に、ローリエとの違いについても少しだけ触れました。ということで今回はローリエについてさらに深掘りしていこうと思います!
前回のカレーリーフについてのブログはこちらです↓
https://www.mediamonkeys.asia/Blog/CurryLeaf.html
ローリエ(bay leaf)は、主に料理に使われる香草で、月桂樹(Laurus nobilis)の葉です。月桂樹は地中海沿岸が原産の常緑樹で、ヨーロッパを中心にしようされています。ローリエは料理の風味を引き立てるために使用されます。ローリエは、特に煮込み料理やスープ、シチューなどに使われることが多く、乾燥した葉を使用することが一般的です。
ローリエは独特の香りを持っており、スパイシーでやや甘みのある香りが特徴です。香りが強いのが特徴ですが、ローリエの葉は硬くて繊維質が強いため、食べる前に取り出す必要があります。葉をそのまま食べることは通常ありません。また、長い間煮込んでしまうと、苦味がでてきてしまうので、ローリエを煮込むのは短時間にしましょう。
カレーリーフに負けじとローリエも健康に多くの良い影響を与えます。
前回に続き、ローリエについてお話ししてきましたが、どうでしたか?みなさんがカレーリーフとの違いをなんとなく掴めていたら幸いです。どちらの香草も良いところがたくさんあるので、ぜひ使い分けてみてください!私はもう少しスパイス修行をします、、。
インドの隠れた魅力を発見するには、現地を訪れるのが一番です。でも、言葉や文化の壁に不安を感じる方も多いはず。そんな時こそ、現地コーディネーターの力を借りてみてはいかがでしょうか?
インド現地コーディネーター
サプタムインターナショナルでは、インドでの取材や撮影、ロケーションハンティングなど、様々な目的に合わせたコーディネートサービスを提供しています。TV番組やドキュメンタリー、CM、映画撮影はもちろん、ユーチューバーのコンテンツ制作やインフルエンサーマーケティングまで、幅広いニーズに対応可能です。
現地コーディネーターを利用することで、以下のようなメリットがあります:
***********************
今日のヒンディー語
『カルワー कड़वा (kadava)』=苦い
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Dinesh Kumar Verma is the CEO and Founder of the company Saptam International.
A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
(+91) 22-4023-6116
filmingindia@gmail.com
© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex