Our Office

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

Email Us

filmingindia@gmail.com

Call Us

(+91) 22-4023-6116

Blog Detail

Blog Detail Page

インド料理にも使える万能香草|ローリエ

D.K Verma 20-December-2024
インドのローリエ

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
前回のブログでカレーリーフについてお話しした際に、ローリエとの違いについても少しだけ触れました。ということで今回はローリエについてさらに深掘りしていこうと思います!

前回のカレーリーフについてのブログはこちらです↓
https://www.mediamonkeys.asia/Blog/CurryLeaf.html

ローリエとは

ローリエ(bay leaf)は、主に料理に使われる香草で、月桂樹(Laurus nobilis)の葉です。月桂樹は地中海沿岸が原産の常緑樹で、ヨーロッパを中心にしようされています。ローリエは料理の風味を引き立てるために使用されます。ローリエは、特に煮込み料理やスープ、シチューなどに使われることが多く、乾燥した葉を使用することが一般的です。

香り

ローリエは独特の香りを持っており、スパイシーでやや甘みのある香りが特徴です。香りが強いのが特徴ですが、ローリエの葉は硬くて繊維質が強いため、食べる前に取り出す必要があります。葉をそのまま食べることは通常ありません。また、長い間煮込んでしまうと、苦味がでてきてしまうので、ローリエを煮込むのは短時間にしましょう。

ローリエの使い方

  • スープやシチュー:煮込む過程で香りを引き出すために使用します。香りをつけるだけでなくて、食材の臭みを消す働きも持ちます。
  • カレー:スパイスとともに煮込んで、豊かな風味を加える役割を担います。こちらは前回のブログで紹介したように、カレーリーフの代用として使うことができます。しかし、長時間煮込まない方が良いことが調理する上でのカレーリーフとの大きな違いです。
  • ご飯やリゾット:炊飯中にローリエを一枚加えると、香りが立ちます。本格的な味に仕上げたい時におすすめです。

ローリエの健康効果

カレーリーフに負けじとローリエも健康に多くの良い影響を与えます。

  • 消化促進:ローリエは消化を助ける効果があるとされています。食後にローリエを使ったお茶を飲むことで、消化不良や胃の不快感を和らげることができると考えられています。また、胃の膨満感やガス溜まりを減らす働きもあります。
  • 抗酸化作用:ローリエには抗酸化物質が豊富に含まれており、特にビタミンCやビタミンAがその一部です。これらの抗酸化成分は、体内のフリーラジカルを中和し、老化防止や病気の予防に寄与するとされています。
  • 免疫力強化:ローリエには抗菌作用や抗ウイルス作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防に効果的とされています。ビタミンCの供給源としても免疫系の強化に役立ちます。
  • 抗炎症作用:ローリエは抗炎症効果があり、関節炎や筋肉痛などの炎症を和らげるのに役立つとされています。ローリエの精油を用いたマッサージや湿布は、筋肉の痛みや関節のこわばりを軽減するのに役立つことがあります。

まとめ

前回に続き、ローリエについてお話ししてきましたが、どうでしたか?みなさんがカレーリーフとの違いをなんとなく掴めていたら幸いです。どちらの香草も良いところがたくさんあるので、ぜひ使い分けてみてください!私はもう少しスパイス修行をします、、。

インドの隠れた魅力を発見するには、現地を訪れるのが一番です。でも、言葉や文化の壁に不安を感じる方も多いはず。そんな時こそ、現地コーディネーターの力を借りてみてはいかがでしょうか?
インド現地コーディネーター
サプタムインターナショナルでは、インドでの取材や撮影、ロケーションハンティングなど、様々な目的に合わせたコーディネートサービスを提供しています。TV番組やドキュメンタリー、CM、映画撮影はもちろん、ユーチューバーのコンテンツ制作やインフルエンサーマーケティングまで、幅広いニーズに対応可能です。
現地コーディネーターを利用することで、以下のようなメリットがあります:

  • 撮影許可申請の代行
  • インタビューのアポイント取得
  • 移動や宿泊の手配
  • 現地スタッフやエキストラの手配
  • 機材のレンタル
インドリモート撮影
また、直接インドに行けない場合でも、リモートでの撮影やリサーチが可能です。サプタムインターナショナルでは、リアルタイム中継や事前企画に基づいた現地コーディネーターによる撮影など、様々な形でのリモート撮影をサポートしています。
小さな発見から、インド全体の魅力を捉えた大規模なプロジェクトまで、インド現地コーディネーターのサポートがあれば、安心して取り組むことができますよ。
それでは、また次回のインド文化探訪でお会いしましょう!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『カルワー कड़वा (kadava)』=苦い
***********************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia

★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=

★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Featured Post

D.K Verma

Dinesh Kumar Verma is the CEO and Founder of the company Saptam International.

Categories

  • Indian Festivals 150
  • Indian Cities 131
  • Indian Rental 78
  • Indian Weddings 56

Saptam International

インドでのPR、ニュ-ス映像、ロケ手配、観光、ホテル、車、インド国内線、通訳、ガイド、経済、業務視察、取材手配、世界遺産見学、VP撮影など

Get In Touch

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

(+91) 22-4023-6116

filmingindia@gmail.com

Line ID

DkLineID

lineButton

© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex