Our Office

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

Email Us

filmingindia@gmail.com

Call Us

(+91) 22-4023-6116

Blog Detail

Blog Detail Page

インドの甘い祝い菓子|ハルワ

D.K Verma 17-December-2024
インドのハルワ

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
先日、日本から持ってきた味噌を使って味噌スープを作っていると、毎日ルームメイト用にご飯を作っているお手伝いさんが、「お主も味見してみるか?」と少しインディアンフードをお裾分けしてくれました!今回は、私がお裾分けしてもらったほんのり甘いインドの祝い菓子、ハルワについてお話ししようと思います!

ハルワとは

ハルワは、穀物、ごま、野菜や果物に油と砂糖を加えて作られる、甘くて濃厚な食感が特徴の料理です。東はバングラデシュから西はモロッコまで、かなり広い地域で楽しまれています。冠婚葬祭の場でよくみられます。さまざまな素材(小麦粉、にんじん、セモリナ、カボチャ、豆類など)を使って調理され、ギー(澄ましバター)を使用することが一般的です。インドのデザートの中でも非常に人気があります。

種類

ハルワは様々な種類があり、使う材料も大きく異なるのがポイントです。

  1. ガジャール・ハルワ(Gajar Halwa)
    • 材料: にんじん、ギー、砂糖、ミルク
    • 特徴: キャロットハルワとも呼ばれ、特に冬に人気があります。にんじんを細かく切って煮詰め、ギーで炒め、ミルクと砂糖で仕上げます。
  2. スージ・ハルワ(Suji Halwa)
    • 材料: セモリナ、ギー、砂糖、ナッツ
    • 特徴: シンプルでありながら美味しい、北インドの代表的なデザート。セモリナをギーで炒め、砂糖と水で煮ます。
  3. カボチャ・ハルワ(Pumpkin Halwa)
    • 材料: カボチャ、ギー、砂糖、ミルク
    • 特徴: 甘くて柔らかいカボチャを使ったハルワ。煮込むことでカボチャの自然な甘さが引き立ちます。
  4. サゴ・ハルワ(Sago Halwa)
    • 材料: サゴ(タピオカのようなもの)、ギー、砂糖、ココナッツミルク
    • 特徴: サゴを使って作る、さっぱりした食感のハルワです。

作り方

  1. 炒める: 基本的に、セモリナや小麦粉、にんじんなどの材料をギーで炒めます。ギーで炒めることで、香りが引き立ちます。
  2. 煮込む: 炒めた材料に砂糖や水(またはミルク)を加えて煮込みます。甘さを調整し、材料が柔らかくなるまで煮ます。
  3. 仕上げ: 最後にナッツやドライフルーツを加えて、香ばしさと食感をプラスします。
  4. 完成!
作り方としては簡単ですね。この作り方から好きなようにアレンジする人も多いみたいです!

感想

私がお裾分けしてもらったのはスージ・ハルワ(Suji Halwa)でした!ルームメイトがおそらく甘いものが苦手なので(ルームメイトが作ってくれるチャイが甘すぎないのでそう思っています)、ハルワも甘さ控えめでした。スパイスや、変わった香り付けがされていないため、本来の味に近いデザートでとっても美味しかったです!ただ、油が多く含まれているので、食べ過ぎには注意です!

まとめ

ハルワは、インドをはじめとする南アジアで広く食べられている、甘くて美味しいデザートです。地域や家庭によって異なる材料や作り方があり、そのバリエーションの豊かさが魅力的です。作り方をみる限り、日本でも作れそうなので、ぜひ試してみてください!某クッキングサイトにもたくさん載っていました!

インドの隠れた魅力を発見するには、現地を訪れるのが一番です。でも、言葉や文化の壁に不安を感じる方も多いはず。そんな時こそ、現地コーディネーターの力を借りてみてはいかがでしょうか?
インド現地コーディネーター
サプタムインターナショナルでは、インドでの取材や撮影、ロケーションハンティングなど、様々な目的に合わせたコーディネートサービスを提供しています。TV番組やドキュメンタリー、CM、映画撮影はもちろん、ユーチューバーのコンテンツ制作やインフルエンサーマーケティングまで、幅広いニーズに対応可能です。
現地コーディネーターを利用することで、以下のようなメリットがあります:

  • 撮影許可申請の代行
  • インタビューのアポイント取得
  • 移動や宿泊の手配
  • 現地スタッフやエキストラの手配
  • 機材のレンタル
インドリモート撮影
また、直接インドに行けない場合でも、リモートでの撮影やリサーチが可能です。サプタムインターナショナルでは、リアルタイム中継や事前企画に基づいた現地コーディネーターによる撮影など、様々な形でのリモート撮影をサポートしています。
小さな発見から、インド全体の魅力を捉えた大規模なプロジェクトまで、インド現地コーディネーターのサポートがあれば、安心して取り組むことができますよ。
それでは、また次回のインド文化探訪でお会いしましょう!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『テール तेल (tel)』=油
***********************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia

★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=

★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Featured Post

D.K Verma

Dinesh Kumar Verma is the CEO and Founder of the company Saptam International.

Categories

  • Indian Festivals 150
  • Indian Cities 131
  • Indian Rental 78
  • Indian Weddings 56

Saptam International

インドでのPR、ニュ-ス映像、ロケ手配、観光、ホテル、車、インド国内線、通訳、ガイド、経済、業務視察、取材手配、世界遺産見学、VP撮影など

Get In Touch

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

(+91) 22-4023-6116

filmingindia@gmail.com

Line ID

DkLineID

lineButton

© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex