Our Office

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

Email Us

filmingindia@gmail.com

Call Us

(+91) 22-4023-6116

Blog Detail

Blog Detail Page

インドの回復食|キチュリ

D.K Verma 04-December-2024
インドのキチュリ

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です! みなさんはキチュリというインド料理を知っていますか?インドのシンプルな伝統料理で、とっても美味しいんです!

キチュリとは

キチュリ(Kichuri、またはKichdi)は、インドやバングラデシュ、パキスタンなど南アジアで人気のある伝統的な料理で、米とレンズ豆をベースにしたシンプルで栄養価の高い料理です。キチュリは、特に消化が良く、体調が悪い時や回復期の食事としてもよく食べられます。

キチュリの特徴

  • 基本の材料
    • 米: 通常、白米やジャスミン米を使用します。
    • レンズ豆(ダール):ムングダール(緑豆)やトゥールダール(ひよこ豆)などが使われることが一般的です。
  • 調理法
    • 米とレンズ豆を一緒に煮込んで作ります。圧力鍋や普通の鍋で煮ることが多いですが、圧力鍋を使うと早く調理できます。
    • 具材としては、クミン、ターメリック(ウコン)、コリアンダー、ジンジャーなどのスパイスが使われます。さらに、ギー(澄ましバター)やバターを加えて風味を引き立てることもあります。
  • 食感:キチュリは柔らかく、米とレンズ豆がよく煮込まれて、スープのような食感になります。スパイスが効いており、シンプルながら深い味わいがあります。

キチュリの種類

  • ムングダールキチュリ(Moong Dal Kichuri): 最も一般的なタイプで、ムングダール(緑豆)を使ったものです。消化が良く、軽い食事として人気です。
  • トゥールダールキチュリ(Toor Dal Kichuri): トゥールダール(ひよこ豆)を使ったものです。ムングダールより少し濃厚で、食べ応えがあります。
  • 野菜キチュリ(Vegetable Kichuri): キチュリに野菜(じゃがいも、ニンジン、グリーンピース、トマトなど)を加えたバージョンです。栄養価が高く、より満足感があります。
  • スパイシーキチュリ(Spicy Kichuri): ピリ辛のキチュリで、ターメリックに加えて、チリやカレー粉などを多めに使うことがあります。

キチュリの食べ方

キチュリは、そのままで食べるだけでなく、いろいろな楽しみ方があります。

  • ギー(澄ましバター)をたっぷりとかけて食べることが多いです。ギーを加えると、香りや風味が豊かになり、よりリッチな味わいになります。
  • ヨーグルト(ダヒ)と一緒に食べることもあります。ヨーグルトの酸味がキチュリの柔らかさと調和し、爽やかな味わいになります。
  • パパド/パパダム(スナック)やピクルス(アチャール)を添えて食べることもあります。

健康面での利点

  • 消化に良い:キチュリは米とレンズ豆を一緒に調理することで、消化が良く、胃に優しい料理です。体調不良の時や回復期に食べられることが多いです。私も胃腸がやられた時に食べました。
  • 栄養バランス:米と豆の組み合わせにより、必須アミノ酸やタンパク質、炭水化物がバランスよく摂取できるため、栄養価が高いです。
  • 軽い食事: 食べやすく、腹持ちがよく、ダイエット中や軽い食事を取りたい時にも適しています。

感想

カレー味のお粥といった感じで、とっても美味しかったです!私は、ダヒーと一緒に食べたのですが、味がマイルドになって、美味しかったです!辛さも抑えられて、バッチリでした!

まとめ

日本では有名ではないキチュリですが、とっても美味しく、お腹にも優しいので、ぜひ食べてみてください!

インドの隠れた魅力を発見するには、現地を訪れるのが一番です。でも、言葉や文化の壁に不安を感じる方も多いはず。そんな時こそ、現地コーディネーターの力を借りてみてはいかがでしょうか?
インド現地コーディネーター
サプタムインターナショナルでは、インドでの取材や撮影、ロケーションハンティングなど、様々な目的に合わせたコーディネートサービスを提供しています。TV番組やドキュメンタリー、CM、映画撮影はもちろん、ユーチューバーのコンテンツ制作やインフルエンサーマーケティングまで、幅広いニーズに対応可能です。

現地コーディネーターを利用することで、以下のようなメリットがあります:

  • 撮影許可申請の代行
  • インタビューのアポイント取得
  • 移動や宿泊の手配
  • 現地スタッフやエキストラの手配
  • 機材のレンタル
インドリモート撮影
また、直接インドに行けない場合でも、リモートでの撮影やリサーチが可能です。サプタムインターナショナルでは、リアルタイム中継や事前企画に基づいた現地コーディネーターによる撮影など、様々な形でのリモート撮影をサポートしています。
小さな発見から、インド全体の魅力を捉えた大規模なプロジェクトまで、インド現地コーディネーターのサポートがあれば、安心して取り組むことができますよ。
それでは、また次回のインド文化探訪でお会いしましょう!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。


***********************
今日のヒンディー語
『プナルプラーパティ ボージャン पुनर्प्राप्ति भोजन (punarpraapti bhojan)』=回復食
***********************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia

★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=

★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Featured Post

D.K Verma

Dinesh Kumar Verma is the CEO and Founder of the company Saptam International.

Categories

  • Indian Festivals 150
  • Indian Cities 131
  • Indian Rental 78
  • Indian Weddings 56

Saptam International

インドでのPR、ニュ-ス映像、ロケ手配、観光、ホテル、車、インド国内線、通訳、ガイド、経済、業務視察、取材手配、世界遺産見学、VP撮影など

Get In Touch

A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India

(+91) 22-4023-6116

filmingindia@gmail.com

Line ID

DkLineID

lineButton

© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex