A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
filmingindia@gmail.com
(+91) 22-4023-6116
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった稲垣です!
先日出勤すると社長が手に大量の何かを持って登場されました!Saptamメンバーのみなさんもその大量の何かをボリボリ食べ始め、なんだなんだと覗いてみると、、、なんだこれ!インドで初めての食べ物に出会いました!
今回はその不思議なフルーツ、water chest nutをご紹介します!
私がインドで初めて出会ったこのフルーツ、とっても美味しいんです!
Water chest nutは「水栗」とも書かれます。主にアジアで広く食べられる水生植物で、特に中国料理やインド料理などで使用されるようです。water chest nutは、学名を Trapa bicornis とする水草だそうです。泥水や浅い湖に生育し、球状の根茎を持っています。外側は硬い殻に覆われており、内部には白い果肉があります。
手でその硬い皮を破って、中の果肉をいただきます。果肉はシャキシャキしていて、水分がたっぷり含まれている感じがします。なんというか、軽ーい感じ!果肉は本当にジューシーで、味はりんごに似ている気がしました。りんごよりも味の主張は強くなく、みずみずしさが勝っているような、そんなイメージ。
Water chest nutは、非常に栄養価の高い食べ物です。低カロリーではあるものの、食物繊維が豊富に含まれています。また、ビタミンB群やミネラルも含まれており、かなり体にはありがたい食材なんです!
インドの不思議な食べ物、Water chest nutはどうでしたか。小腹がすいた時や、一息つきたい時にそのほんのり甘い果肉がなんともちょうど良い味わいです。体にも良いwater chest nut を見つけた際は、ぜひ試してみてください!
Water chest nutのような、インドの隠れた魅力を発見するには、現地を訪れるのが一番です。でも、言葉や文化の壁に不安を感じる方も多いはず。そんな時こそ、現地コーディネーターの力を借りてみてはいかがでしょうか?
インド現地コーディネーター
サプタムインターナショナルでは、インドでの取材や撮影、ロケーションハンティングなど、様々な目的に合わせたコーディネートサービスを提供しています。TV番組やドキュメンタリー、CM、映画撮影はもちろん、ユーチューバーのコンテンツ制作やインフルエンサーマーケティングまで、幅広いニーズに対応可能です。
現地コーディネーターを利用することで、以下のようなメリットがあります:
インドリモート撮影
また、直接インドに行けない場合でも、リモートでの撮影やリサーチが可能です。サプタムインターナショナルでは、リアルタイム中継や事前企画に基づいた現地コーディネーターによる撮影など、様々な形でのリモート撮影をサポートしています。
Water chest nutのような小さな発見から、インド全体の魅力を捉えた大規模なプロジェクトまで、インド現地コーディネーターのサポートがあれば、安心して取り組むことができますよ。
それでは、また次回のインド文化探訪でお会いしましょう!
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『シンダーラー सिंघाड़ा(shinghada)』=water chest nut 水栗
***********************
Dinesh Kumar Verma is the CEO and Founder of the company Saptam International.
A321 Morya House, Andheri(W) Mumbai-53, India
(+91) 22-4023-6116
filmingindia@gmail.com
© Saptam International. All Rights Reserved. Designed by HTML Codex